nanacoカードを活用する

nanacoカードという名前は、皆さん一度は聞いたことがあると思いますが、どのようなカードなのか知っていますか?
nanacoカードを使うと、買い物をするときの支払がスムーズになりますが、それだけではありません。買い物のたびにポイントが貯まっていくので、とてもお得です。




 

nanacoカードの作り方

nanacoカードはどこで作ることが出来るのでしょうか?

セブンイレブンなどに設置されている申込書に記入することでその場で発行してもらうことが出来ます。

nanacoカードをスムーズに受け取るには、事前にパソコンなどからweb申込書を作成しておくことです。
nanacoカードの発行には手数料として300円がかかります。nanacoカードを受け取ったらカードにチャージをすればすぐに利用することが可能です。

 

限定デザインのカードを入手するには?

限定デザインのカードは、ポーチや小皿などのオリジナルグッズと一緒に買うことができます。

これまで販売されてきたカードとしては、たとえば次のようなものです。

「名探偵コナン」「ラブライブ! サンシャイン!!」「セーラームーン」「夏目友人帳」「キングダム」「佐倉としたい大西」「アイドリッシュセブン」「すみっこぐらし」「進撃の巨人」「マギアレコード」「魔法少女まどか☆マギカ外伝」

 

オムニセブンやAmazonなどで見つけることができます。

オムニセブンの検索ページ⇒  https://www.omni7.jp/search/?keyword=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%ABnanaco%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

 

[admanager id=4]

 

nanacoカードで貯まるポイントとは?

nanacoカードで支払いなどを行うと100円につき1ポイントが貯まります。お店によっては200円ごとなどの場合もあります。

そのほか、セブンアンドアイ カード(クレジットカード)を利用すると、200円につき1ポイントたまります。

貯まったポイントは、電子マネーに交換することが出来るので、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのお店でのお買い物に利用することが出来ます。

1ポイント=1円で、交換手数料などはかかりません。

電子マネーに交換するには、お店のレジで、「ポイントを電子マネーに交換します」と声を掛けます。
そのあと「nanacoカード」か「nanacoモバイル」をレジにかざし、電子マネーを受け取ります。

nanacoモバイルを使っている人は、スマートフォンからも交換できます。

 

ポイントの有効期限は最長2年で、毎年3月末に失効しますのでご注意ください。

たとえば、2018年3月末に失効するのは、2016年4月から2017年3月末までに加算されたポイントです。

 

[admanager id=3]

nanacoのポイント残高や有効期限はどうやって確認するの?

ポイント残高や有効期限を確認する方法はいくつかあります。

・レシートで確認
・nanaco会員メニューで確認
・セブン銀行ATMで確認
・nanacoモバイルアプリで確認
・お問合せセンターで確認

 

いちばん手軽なのは、レシートですね。
セブンイレブンなどの店頭レジで、「残高確認」「チャージ」「ポイント交換」のいずれかを行うと、発行されたレシートで確認することができます。

 

nanacoカードのチャージのやり方とは?クレジットチャージも出来る?

nanacoカードを利用する場合にはチャージ(入金)が必要です。チャージ方法には、いくつかの方法があります。多く使われているチャージ方法は次の2つです。

(1) 現金によるチャージ
(2)クレジットカードからチャージ

他にも、nanacoギフトからチャージ、貯まったnanacoポイントを電子マネーに換えるなどの方法があります。

 

(1) 現金によるチャージ

(1)の現金によるチャージの方法ですが、3つの方法があります。まずは、セブンイレブンのレジなどで、店員にチャージしたいと伝えてチャージする金額を支払うというものです。

それから、セブンイレブンに設置されているセブン銀行ATMから操作をしてチャージ金額を支払うというものです。

さらに、イトーヨーカドーなどに設置されているnanacoチャージ機を使ってチャージ金額を支払うというものです。

 

[admanager id=3]

(2) クレジットカードからチャージ

(2) クレジットカードからチャージする方法ですが、買い物の際などに必要な金額だけをクレジットカードからチャージすることが出来るというものと、残高が一定の金額未満となった場合に自動的にクレジットカードからチャージするオートチャージというものがあります。

それぞれ、クレジットカードを事前登録しておかなくてはいけないという点とオートチャージをする場合には、セブンカード・プラスやセブンカードが必要になりますので注意が必要です。

(3)nanacoギフトからチャージ

ギフトIDの登録は、nanaco会員メニューから行います。

そのあと、チャージ金額を受け取るには、セブンイレブンなどのお店やセブン銀行ATMで残高確認・チャージを行います。

 

nanacoカードを使える店

nanacoカードは色々なお店で利用することが出来ます。例えば、セブンイレブン、イトーヨーカドー、西武・そごう、ヨークマート、デニーズ、ファミールマート、芝のらーめん、アカチャンホンポ、、マクドナルド、CoCo壱番屋、コメダ珈琲、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ロフト、ジョーシン、ココカラファイン、東京駅一番街、ラウンドワン、ヤフオクドーム、成田空港、コカコーラ自販機、ヤマト運輸などで利用することが出来ます。

nanacoカードを利用することが出来る店舗は、nanacoの公式サイトで確認できます。

使えるお店を探す|電子マネー nanaco 【公式サイト】

 

[admanager id=4]

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました