乗り換え案内サービス比較

[admanager id=3]

どれが便利? 乗換案内サイト

乗換案内の情報を検索できるサービスってたくさんあります。
出発と到着の駅名を入れて、出発時刻を入れて調べますが、その部分だけをみると得られる結果に大きな違いはありません。

あとは、便利機能がどれだけ使えるかとか、使い勝手や見やすさ、無料で使えるのはどこまでか、というところで違いが出てきます。

少しサイト管理人の好みは入りますが、比較してみました。

【総合1位】
ここまで無料でいいの? 圧倒的な総合力で「Yahoo!路線情報」

【その他おすすめの便利サービス】
遅延情報・運行情報に強い「ジョルダン乗換案内」
意外に便利な「Googleマップ」
定期代をくわしく調べるなら「駅探」

それでは、順番にみていきましょう。




 

こんなに使える! 「Yahoo!路線情報」

乗換案内(検索)、運行情報、駅情報、時刻表、路線図。
すべて無料でここまで使えるずば抜けたサービス。
圧倒的な強さでNo.1です。

 

Yahoo!路線情報 https://transit.yahoo.co.jp/

 

ログインして使える便利機能

そして、多くの方がお持ちのYahoo! JAPAN IDでログインすると、さらに便利な機能が使えます。

ルートメモ:外出や出張、旅行にでかける際のルートを保存できます

登録駅:自宅や会社などよく使う駅を登録すると、ルート検索が簡単に行えます。

運行情報メール:メールの設定をすると、登録路線に遅延などが発生した場合に通知を受け取ることができます。

登録路線:よく使う路線を登録すると、遅延や事故などが発生した場合にすぐ確認できます。

定期券対応:利用中の定期券の区間を登録すると、定期代を考慮したルート検索ができます。

 

[admanager id=4]

 

アプリも非常に便利

アプリでは「乗車位置」を表示してくれます。
階段にいちばん近い車両は何号車か、というようなことがわかるので、急いでいるときに早く移動できます。

そのほか、あと何分何秒したら電車が来るのか、とか、どんな間隔で運行されているのかがわかりやすいです。

また、飲食店や観光地の情報などもアプリから調べられます

 

電車の遅れをいち早くキャッチ「ジョルダン 乗換案内」

遅延情報、運行情報の早さはピカイチ。
ユーザーからの投稿でライブ情報がわかります。

表示がきれいで見やすいです。

定期券を使ったときの、のりこし精算額もわかります(無料の会員登録が必要)

 

ジョルダン 乗換案内 https://www.jorudan.co.jp/

 

駅じゃなく最終の目的地で検索できる「Googleマップ」





意外ですがGoogleマップは乗換案内としても役に立ちます。

地図で出発地と目的地をクリック(タップ)するか、住所や場所名を入力すると経路が検索できます。
公共交通機関(電車、バス、飛行機)、徒歩、自転車、自動車といった移動手段が選べて、どの駅から乗るか、乗車時刻・到着時刻などがわかります。

出発地から目的地まで、電車やバスの経路も含めてトータルで所要時間やルートがわかるのでたいへん便利です。

たとえば
・複雑な京都の市バスにもスイスイ乗れた
・混雑を事前に避けることができた
・カーナビとしても大活躍

詳しくはこちらのページで記事にしています。よければご覧になってみてくださいね。

 

 

定期代を考慮した料金計算に強い「駅探(えきたん)」

「定期代」機能を使うと、定期券の1ヶ月分がきっぷを買ったときの何日分になるのかを調べることができます。
また、1ヶ月定期と比べて、3ヶ月・6ヵ月の定期がどのくらい安くなるのかがわかります。

日付と発着時刻が指定すると、実際に利用する曜日や時間帯で最適なルートと定期代を調べることができます。

定期券の区間を「マイデータ」に登録しておくと、「乗換案内」や「運賃・料金」で、定期券区間を反映した料金がわかります。
定期券は最大3件まで登録できるので、複数の定期券を組み合わせた場合の料金も調べられます。(無料の会員登録が必要)

そのほか、「マイデータ」に登録すると、交通費精算に役立つ機能が使えます。
「乗換案内」や「運賃・料金」を検索してマイデータに保存しておくと、交通費を csvファイルに書き出せるので、交通費精算で帳票を作成するときなどに便利な機能です。

 

駅探 https://transit.ekitan.com/route

 

[admanager id=4]

 

海外の検索もいい感じ「NAVITIME(ナビタイム)」

海外の検索も無料。
有料でトータルナビが使えます。
(トータルナビでは、電車・飛行機・バス・徒歩などさまざまな移動手段を組み合わせて、出発地から目的地までの最適ルートを検索できます)

 

NAVITIME(ナビタイム) https://www.navitime.co.jp/

 

 

シンプルに使える「駅すぱあと」

シンプルな検索画面です。

 

駅すぱあと https://roote.ekispert.net/ja

 

 

タイトルとURLをコピーしました