ラーメンって、もはや日本の「国民食」というぐらいに人気ですよね。
ジャンルも様々で、シンプルな中華そばから、コッテリした豚骨ラーメンまで揃っていて、味の種類も塩、しょうゆ、味噌などがあります。
卵、チャーシュー、もやし、ねぎなどトッピングも考えると、そのバリエーションは無限に広がっていきます。
そして、ラーメンは味わうだけじゃなくて、ランキングとかイベントとかお店のパフォーマンスとか、いまや楽しむものになってしまった感じがします。
このホームページでは、そんなラーメンの「楽しみ方」をご紹介したと思います。
どうぞお楽しみください。
「ラーメンデータベース」で楽しむ
「ラーメンデータベース」は、全国のラーメン情報が集まっているラーメン専門のクチコミサイトです。
ここは、見ているだけで楽しめます。
全国の人気ラーメン店検索
全国ラーメン店の人気ランキングや地域検索で自分にぴったりのおいしいラーメン店が見つけられます。
近所の店や出かけた先でラーメン屋さんを探すのに便利です。
札幌、東京、千葉、京都など、地域別のランキングも見れますし、ラーメンやつけ麺、冷やし中華など種類別や、醤油、塩、味噌、豚骨、鳥白湯、担々麺などのスープ別でも調べられます。
どこに行こうかなって、見るだけでも楽しいです。
ラーメンイベント情報をチェック
ランキングに加えて、面白いのが「ラーメンイベント情報」です。
全国各地のイベントが掲載されていて、圧倒されます。
出かける前にはページを見て、近くで開かれていないかチェックするのがおすすめです。
[admanager id=3]
「らあめん花月嵐」のメニューを楽しむ
このごろは味はもちろんですが、それ以外に独特の世界観とか楽しさを打ち出すお店が増えました。
その中で今回取り上げたいのは「らあめん花月嵐」さん。
関東圏を中心に近畿を除く全国で展開されています。
『ラーメン×エンタメ☆サプライズ!!』というコンセプトで、毎月期間限定で登場する新作メニューや、いろいろなエンタメ企画など、ラーメンの新しい楽しみ方を見せてくれます。
毎月発表される期間限定特別メニュー
在庫がなくなり次第、販売終了となる限定メニュー。
すでに登場予定の時期とメニューがかなり先まで決まっています。
毎回どんな驚きを見せてくれるのか、楽しみですよね。
2018年
1月10日(水) 薬膳火鍋ラーメン天地天紅
2月 7日(水) (仮)飛騨高山ご当地ラーメン
3月 7日(水) 横浜家系ラーメン藤崎家
4月 4日(水) (仮)有名店コラボラーメン
5月 2日(水) (仮)鹿児島ご当地ラーメン
6月 6日(水) (仮)八王子ご当地ラーメン
7月 4日(水) (仮)冷し系ラーメン
8月 8日(水) (仮)嵐げんこつらあめんシリーズ
9月 5日(水) (仮)THE油そば
10月 3日(水) (仮)有名ラーメン店コラボ
11月 7日(水) 嵐げんこつらあめん黒武者
12月 5日(水) (仮)和歌山ご当地ラーメン
2019年
1月 9日(水) (仮)嵐げんこつらあめんゴースト
2月 6日(水) (仮)鳥取ご当地ラーメン
3月 6日(水) 横浜家系ラーメン藤崎家
4月 3日(水) (仮)ベジラーメンNANA
5月 8日(水) (仮)THE油そば
6月 5日(水) (仮)ご当地ラーメン
7月 3日(水) (仮)冷し系ラーメン
8月 7日(水) (仮)有名ラーメン店コラボ
9月 4日(水) (仮)リバイバル系ラーメン
10月 2日(水) (仮)喜多方ご当地ラーメン
11月 6日(水) 嵐げんこつらあめんブラック
12月 4日(水) (仮)創作系ラーメン
[admanager id=4]
通常メニュー
期間限定メニューだけじゃなく、通常メニューもいいのが揃ってます。
嵐げんこつラーメン(税込680円) 熟成された秘伝のタレが決め手
嵐げんこつラーメン味噌(税込680円) 味噌とげんこつの魅惑のハーモニー
嵐げんこつラーメン塩(税込680円) 塩スープならではのコクと旨味が凝縮
黄金の味噌ラーメン(税込720円) 幾つもの極上味噌が醸し出す旨さの黄金比率
豚そば銀治郎(税込720円) 豚骨と魚ダシによるWスープの決定版
豚そばつけ麺(税込800円) 極上Wスープがつけ麺で堪能できる
嵐げんこつバリ辛ラーメン(味噌・醤油・塩)(税込780円) ヤバい辛さ
中華そば 竹食堂(税込680円) 昔なつかし醤油味
嵐げんこつ お子様ラーメン(醤油・味噌・塩)(税込300円)
【裏メニュー】 根強い人気を誇る個性派メニュー
もんじゃそば(税込700円)
無双つけ麺(税込700円)
焼きラーメン(税込700円)
【トッピング】各100円
半熟味玉、スライスゆでタマゴ、のり、ワカメ、シャキネギ、もやし、ほうれん草、コーン、メンマ、キャベツ、バター、白菜(冬季限定)、激辛トッピング
【サイドメニュー】
もちもち水餃子5コ(税込320円)
餃子5コ(税込320円)
鉄板イタめし(醤油バター・ニンニクバター)(税込540円)
ニンニク豚めし(税込み290円)
豚もやし(税込み100円)
激辛坪ニラ(無料)
【セットメニュー】
ギョーザセット(餃子3コ+ライス)(税込み280円)
唐揚げセット(唐揚げ3コ+ライス)(税込み350円)
豚めしセット(餃子3コ+ニンニク豚めし)(税込み400円)
裏メニューというのが、なんかそそりますよね。
「ラーメン博物館」で遊ぶ
たくさんのラーメン店が集まる「ラーメン横町」的なところや、ラーメンをテーマにしたミュージアムは、近くに出かけた時に寄りたいスポットですよね。
「新横浜ラーメン博物館」(ラー博)
「新横浜ラーメン博物館」は、世界初のフードアミューズメントパークです。
全国のラーメンがその場で食べられます。
2018年の時点で9つのラーメン店のほかに、ミュージアムショップ、駄菓子屋、喫茶・スナック、居酒屋などが出店しています。
場所:
新横浜駅(JR東海道新幹線・JR横浜線・横浜市営地下鉄)より徒歩5分。横浜市営地下鉄8番出口より徒歩1分。
営業時間:
日によって異なりますが、10時半から22時半の間で設定されます。
ラストオーダーは閉館時間の30分前。
混雑の状況(待ち時間)は公式ページで確認できます。
東京のラーメンスポット
お台場 「東京ラーメン国技館 舞」
場所:アクアシティお台場の5階
「頑者NEXTLEVEL」(ガンジャネクストレベル)など6つの名店が軒を連ねています。
東京ラーメンストリート
場所:東京駅地下1階「一番街」
「六厘舎」をはじめとする8つの店が集結しています。
カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館) 横浜、大阪
ラーメン店ではないですが、「マイカップヌードル」がつくれる体験工房や、インスタントラーメンについての展示が見られます。
カップヌードルミュージアム横浜(旧 新港パーク)
場所:
「みなとみらい駅」より徒歩8分、「馬車道駅」より徒歩8分、「桜木町駅」より徒歩12分
開館時間:10時~18時 (入館は17時まで)
入館料:大人 (大学生以上):500円、 高校生以下は無料
火曜日と月末の何日かが休館になります。
事前にホームページなどで確認しましょう。
カップヌードルミュージアム 大阪池田(旧 インスタントラーメン発明記念館)
場所:阪急「池田駅」より徒歩5分
開館時間:9時半~16時 (入館は15時半まで)
入館料:無料
火曜日が休館になります。
[admanager id=3]